fc2ブログ

競技ダンスを見に行った!


魅せられました


札幌コンベンションセンターで開催された
北海道ダンス選手権大会を観覧しました。

dance


プロダンサーであるお客様が出場されるとのことで
初、ナマ競技ダンス観戦!!


こんな感じです。
プロ・ラテンアメリカンの部
miyashitakakuchi

とっさにiPhoneで撮影したのですが
動きが速くて速くてぶれぶれですが、すみません。
ナマは、何倍も素敵ですから。

華やかで迫力ある踊りにすっかり魅せられました。

予選ー二次予選ー準決勝ー決勝
そして、午後はスタンダードの部と
一日中分刻みで競技は続きます。

時間をおいて何度も踊るのに
変わらず情熱的で楽しそうに踊られている姿に
プロフェッショナルを感じました。

本当に素敵でした。


ピラティスだけではなく
その先に何をされているのかを汲み取って
レッスンを提供できたらと強く感じます。




ピラティスのインストラクターとして感じること
自分がパフォーマーであるより
お客様のパフォーマンスを向上させる
お手伝いをする側にいるんだなということ。



今後ともSnow Pilates Studio
よろしくお願いいたします。




スポンサーサイト



ピラティスの授業



7月から美容師さん理容師さんの専門学校の課外授業で
ピラティスの講師をさせていただいています。


お仕事の話をいただいたとき
美容師さんは、手を使う仕事であるし
立ち仕事から腰痛の方が多いと聞くし

人に見られる仕事なので
ただ痩せるとかだけでなくて
立ち方、キレイな姿勢でいることがとても大切なんじゃないか!!
だからピラティスは必要じゃないかっ!!
と感じたわけです。

私は、真剣にお受けしたお仕事だったのです。

しかしながら
実際、授業がはじまると
春まで高校生だった彼らのやんちゃぶりに
大奮闘することになってしまいました。


彼らにしてみれば
授業のカリキュラムに仕組まれているわけだから
興味をもつ生徒もいるが
全く興味がなく面倒だなと思う生徒もいます。


クラス全員、飽きずに参加出来る様に
あの手この手で
教室内を駆け回って、時に大きな声で怒る。

スカートで参加する子もいるし
照れてやらない子もいる。
四つ這いのポジションでは
後ろに男子が’いるからダメだと駄々をこねたり
思わぬところで
すごーく時間がかかるわけです。

それはそれは自由人の集まりの中
大騒ぎで楽しく授業が進められる次第となっています。


最初は
骨盤のニュートラルやインプリント
肩甲骨の話をしっかり準備して行った私は
1回目の授業にて、すっかり撃沈して帰って来たのでした。

クラスは、美容科、理容科合計6クラス
1回2クラスずつの授業を受け持ちます。


彼らの集中力を保つためにとにかく楽しく動く
ヨガ的なポーズを入れてみる
男子が多い理容科では、筋コンディショニングを入れてみる。
だんだんと授業になってきました。

回を重ねるごとに
やる気で参加の生徒さんも増えてきて
前の方で積極的に動いてくれる様になって

多裂筋の話やハンドレットも
張り切って出来る様になって来たのです。

ピラティスか?
いやいやピラティスの枠を超えて
彼らの身体と心のメンテナンスのために
内容を工夫するのです

特に肩周りや腕のストレッチなどは全クラスで必ずやります。
ハサミをもつから手は命ですから。



昨日の授業のあとでは
一人の女の子が『あー背が伸びたみたいな気がする〜』って
あー私のやっている事は無駄ではなかったー
嬉しくなりました

授業の後は
猫背を治したい!
O脚をなんとかしたい!
質問、希望がたくさん寄せられる。
側湾に悩む子など時に深刻な相談も寄せられる。

みんなの希望は、1時間の中では全部対応できないけれども
出来るだけ将来的にも何か役に立てる事をお伝えできないだろうかと。
毎回、声と頭をフルにつかっています。

あと少し
12月始めまで授業は続きます。


大学で教員免許を取得し
教育実習にも5週間と2週間こなしたけれど
どうしても教職の世界に入る気になれず
学校とは関係なく過ごして来た私。

いまさらいまさら、ピラティスを通して
十代の子供達とこのような時間を過ごすことに
なろうとは思わなかったなーと感じています。

楽しいのです。


きれいになってくれ
そして将来は素敵な仕事をしてくれ

心からそう思います。
若い彼らに色んな願いをこめて
レッスン(授業)をやっています。





ピラティスは、プライベートでおこなうのが
本来のかたちです。
札幌にてSTOTT PILATESが広まるとよいです。
Snow Pilates Studio








ピラティスの効果


お客様のAちゃんからお花をいただきました
fiower

フル認定の合格祝いにと

いつもありがとうございます。
今後はどうぞ気を使わずに

でも、嬉しいです

とてもセンスが良くて気に入っています。

長持ちする様に
スタジオの中に大事に大事に飾って
他のお客様にも
Aちゃんからの素敵な気が伝わります様に。



そんなわけで
Aちゃんからいただいたメールをご紹介します。

『この間、インボディの測定器にのったら
筋肉量が左右差ほとんどなかったんです!
以前は、マズいぞ!っていうくらいありすぎる差だったので
先生のご指導のおかげだと思いました
先生が足繁く大阪に通ってくださったおかげで私は健康でいられます。
ありがとうございます。』

じーん。


そのメールをいただいてからすぐに
別の方からも同じ様な言葉を頂戴しました。

『最近、ジムで身体の筋肉量をはかったら
左右の差がほとんどなくてほめられました。
ピラティスのおかげかなと思いましたよ』って

嬉しいっ

実際
ピラティスの効果は
  姿勢の改善や
  動きやすい安定している
  正しい関節の動きなど
            主観的です。
だからこそ、データに出てきて
実感していただけると嬉しく思います。


他にも
長く苦しんでいた腰の痛み
肩や股関節の痛みが改善したり
湿布や薬が不要になったという話も
本当にたくさんいただきます。

私が思うに
痛みの無い身体というのが本来のあるべき身体なのです。
元の正しい身体の機能を取り戻しただけのことなんです。

正しい動きを丁寧に誘導してピラティスする
プライベートレッスンだからこその効果かなとも思います。

深層部の筋肉を正しく機能するよう整えることは
ジムでする筋トレとは全く異なるものです。

これからも
ピラティスと共に
気持良い身体を維持して行きましょうね。


私もまだまだ勉強して質の高いレッスンを
お届けできるよう頑張りますね





札幌でSTOTT PILATESできるスタジオです。
Snow Pilates Studio










ピラティスの後は、お茶の時間

話が途中になっておりましたが
今月のお料理教室のテーマはテーブルコーディネートでした

お題は、『アフタヌーンティー』

savoy

素敵なテーブルコーディネートは
ロンドンのThe SAVOY!

いえいえ、先生がサボイホテルに行かれた時に
あまりに可愛くて一式購入してしまったそうです。

こちらは、少しカジュアルに
kajuaru

シックで素敵ですね。


お茶にもフォーマルとカジュアルがあります。

フォーマルな時
茶器は、陶器ではなく磁器のモノを使い
器の内側は、お茶の色がわかるように必ず白。
香りが楽しめる様に拡がったかたちのものを。

重なったお皿は
一番上の段が温かいスコーン
2段目が焼き菓子
下の段がフィンガーサンド

茶器の選び方から
リネンについて
お茶の種類、産地別、ブレンド別など
奥が深い。

磁器か陶器かなんて気にしない私には
へーがいっぱいでした。

今回の作業は、以前にこのブログで紹介した
お花のブーケを作るのみで

お料理はレストラン虫狩さんでご用意していただきました。

生ハムののったポルチーニのキッシュ
これはかなり絶品です。本当ですっ。
kisshu

フランス産山栗のポタージュ
potaju


どんな素敵なレシピを教えてもらっても
やっぱりプロが作る料理が美味しいね
みんなで頷きつつ終了したのでした


おうちにいても
午後のお茶の時間
ゆっくり楽しんでみませんか。



札幌の隠れ家ピラティススタジオは穏やかに営業しています。
Snow Pilates Studio





Full Certification!



カナダから認定証が届きました。

Fullになると
やっとInstructorの文字がつくのですね。

ninntei


認められた?
いやいや今までの道のりを忘れるなという戒めか。

まだまだ謙虚に活動して参りますので
どうぞよろしくお願いいたします。




 札幌でストットピラティスを
 プライベートレッスンにて提供しています。
 Snow Pilates Studio





道東への旅


連休にいってきたのはここ。

nosappu


今年の道東の旅は、釧路と根室。

日本最東端の納沙布岬には
北方領土返還を祈ってのモニュメント
四島のかけはし(しまのかけはし)

大きい大きい。
私は小さい。

shitounokakehashi


後ろには風力発電

fuuryokuhatudenn


根室は、釧路からさらに約2時間
とにかく車で進むのみ。爆走の旅でした。

沢山の方とお会いして
お話しして
とても刺激的でした。

皆さんどうぞお元気でいてください。

札幌でのピラティスは、明日から再開です。
頑張ります。




秋のお花は


秋は、濃い色のお花が似合います。

今スタジオの階段にはこんなものが。

flower

お客様からの評判はよろしいようです。


細かな色合いといいホンモノみたいですが
これは、アーティフィシャルフラワー。
造花なのです。

普段は、生花を飾るようにしていますが
今回は、月1回のお料理教室のテーマがテーブルコーディネートで
お料理は作らず、フラワーブーケを作りました。


クリスマスシーズンまで活躍しそうですね




以前勤めていた会社の先輩Iさんからお土産
godiva

2009年からピラティスを続けていらっしゃいます
続けるってすばらしいことですよ。



そして、試験の合格祝いにいただいたワイン
これも友人、先輩からのプレゼント
先月ですが、ススキノのお鮨屋さんでお祝いしていただきました。
wine

しばらく飾ってから頂きました。

ピンクロゼとオーガニックワイン

皆さんお気遣い本当にありがとうございます。
今後とも末永くおつきあいお願いします。




次回は、お料理教室のお話をしますね。


プロフィール

 Eriko  Matsushima

Author: Eriko Matsushima
札幌市手稲区にてプライベート専門のピラティススタジオを運営しております

北海道初STOTT PILATES
フル認定インストラクターです

ホームページは
http://www.snowpilates.com
どうぞよろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Welcome to My Blog
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
フリーエリア
Live Moon
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる