fc2ブログ

大切なお知らせ


Snow Pilates Studioのホームページを開設して
早くも一年が経ちます。

ホームページを介してご縁があるお客様も増えてきて
本当に本当に感謝しております。


この度、Snow Pilates Studioの
ホームページのアドレスが変わります!

ブックマークされている方は、登録の変更をお願いいたします。

新しいアドレスは

http://www.snowpilates.com


シンプルでわかりやすいドメインとなりました。



旧ホームページは、6月末までご覧いただけます。

昨年、たどたどしくMacで作ったホームページ
未熟だなあと感じつつも愛着のあるものでした。


今回の変更は、使用しているサーバーの
サービス停止にともないまして
一区切りとして
新しいものに切り替えることといたしました。

やっぱり手作りでリアルなホームページです。
虚偽広告はありません(笑)

まだ未完成なのですが、photoなども順次upしていきますので
楽しみにしていてくださいね。

新しいホームページにて最新スケジュール等お知らせして参りますので
今後ともご支援頂きますようお願い申し上げます。




スポンサーサイト



全仏オープンに感動する


ラファエル ナダル!優勝おめでとう

すごい戦いでした。

感動。
7回目の優勝ですって。

よいパワーと緊張いただきました。
ナダル!かっこ良かったです





そんな訳で
いまはちょっとテンション上がり気味です。

札幌にもどって一週間。早いですね。


しばらく家を空けていると
あちこちホコリがたまっていて
戻ってから2、3日は、お掃除ばっかりでした。

その後、ピラティスのお客様が続き
日常に戻りつつあります。

初めてお越しになった方も先週は3名様
ありがとうございます。


いつのまにか
札幌もだいぶんと初夏の空気が漂っています。



大阪で受けて来たISP(障害と特殊条件)の話を
少ししておこうと思います。


数あるピラティスメソッドの中で
STOTT PILATESを私が選んだ理由の一つは
解剖学的に運動学的に良くピラティスを研究されていて
現代の最新の研究に基づいているということにありました。

ですから、ISPは、一番受けたかったコースでもありました。


コースでは
バイオメカニクス(生体力学)より
ピラティスエクササイズをするとき
実際に身体はどうなっているのか
身体の仕組みと安定させているものはなにか
よく整理して勉強をすることが出来ます。

だから、テキストも非常に細かい。

身体の仕組みを良く理解し
ありがちな不具合の原因も学ぶ。

だから、怪我や色々な条件がつく身体に対しても
ピラティスする術を探ることができるのです。

人の身体は、様々です。

でも、土台となる仕組みを同じです。

もちろん、
私たちは、医療ではありませんから
お医者様の許可があってエクササイズができます。

フィットネスという分野の中で
身体をよりよい状態にすること目的としています。

でも、予測される身体の不具合を予防するという意味においても
大変有効だと思います。

ただ痩せる、鍛える、汗をかくというのではなく
正しい身体を作るという
とっても価値ある仕事をしている気がします。


過去にご一緒させていただいたクライアント様のことを思い出したり
感慨深いISPコースでした。

まだまだ深く掘り下げていきたいピラティス。

まだまだ勉強は続きます。


派手な優勝カップはないけれど
お会いしたお客様に有意義な結果を提供できる
インストラクターになりたいものです。











大阪トレーニング その3

大阪滞在中は
自分自身の身体の調整のため
プライベートセッションを積極的に受けるようにしています。


札幌では、プライベートを受けることが出来ないので
勉強の意味もあり
そして、よいキューを体感するためもあり。

こちらに来て楽しみなことのひとつです。



今回は、二週間の間に4回のプライベートセッションを受けました。


ここの先生方は
しっかりとした知識の基に
丁寧なピラティスを提供してくれます。

身体のもつ正しい生体力学的な機能を
回復することを重視してます。

ちょっと難しいですが
ニュートラルを獲得するとか
肩甲骨を安定して動かすとか
正しい背骨のラインや可動域を引き出すとか
関節の正しい可動域や軸を取り戻す
そのため働く筋肉を適度に働くように促す
といった感じです。

ですから、筋トレして鍛えるというのとは
だいぶ違っていて

今のクライアントの身体の姿勢や動き方を見極めて
強すぎるところは、ゆるめ
弱すぎるところは、働くよう促し
より機能的に無駄なく無理なく動けるように導く
そんな、各々の状態にあわせてピラティスをプログラムするわけです。

セッションが終わったあとの身体の軽さは
なにより気持ちがよい。

たいてい、こちらで勉強中の合間にセッション受けるため

私の身体は、大阪出張でボロボロなことが多く
(出張前後は、たいてい過密スケジュールで、
重たいテキストと共に札幌から飛んで来るので
肩甲骨や首がおかしかったりする)

または
コース中の無茶なアドバンスエクササイズで
あちこち筋肉痛だったりバランスの悪い状態だったりするので
(エクササイズの勉強なので
今の身体の状態に関わらず一応やらなければいけない)

身体のメンテナンス的な意味合いが強くなります。

思えばピラティスを学ぶのも
かなりカラダ張ってるわけです。


そんなわけで沢山ピラティスしたい私。

ちょっと楽しみだったのは
4回のセッションうちの1回は
神戸元町にあるスタジオ『SORAMA』にて
セッションを受けることでした。

ピラティス仲間のタエコさんにご紹介頂いた
STOTTPILATESフル認定をお持ちの
蝶野さんにピラティスをお願いしました。


初めてお会いするのに
素早い姿勢分析で
私の身体を見抜いて
エクササイズを選択してゆきます。

一歩離れた位置にから観察し
タクタイルは少なく
キューが簡潔で反応が早い!

使われるべき筋肉に力が入った瞬間は、すばやく褒め
理想の可動域をわかりやすく指示してくれます。

身体も気持ちよかったけれど
キューの言葉も気持ちよかった。

整体師みたいな蝶野さんは

前日に受けていたビーキューブでのセッションとのつながりも的確で
身体を見る熟練した眼をお持ちでいらっしゃるのかなと
感心してしまいました。


私の胸椎は、あるべき丸み(後弯)が少なくなっているフラットで、
そのため頚椎や肩甲骨に不具合を生じやすく
正しい位置を取り戻すことを強調しなければいけないのですが
とても参考になる工夫をしていらっしゃいました。

エアロビクスで肥大している私の股関節屈筋群も
『パワフルですね』とポジティブに表現していましたし(笑)
『その分、腹筋と殿筋も負けないようにするのです』と
またポジティブなイメージです

あと大腰筋の下の方が短いとか
頚、肩甲骨、上腕とのつながりもよくみて細かい
なるほどーと納得しながら身体を目覚めさせていただきました。

また、機会があったら是非是非いきたいスタジオとなりました。


こんな風に
週2のペースでプライベートセッションを受けることができたら
良いでしょうね。

ピラティスは、自分でするより人に動かしてもらった方が
正確だし気持ちもよいものです。

贅沢で嬉しい時間でした。




選択する

六月になりましたね。
あっと言う間です。

大阪での『試験対策ワークショップ』の様子が
ビーキューブ アカデミーのブログにアップされましたので
よければご覧ください。

写真小さいので個人の特定は難しいでしょうが
こんな雰囲気です。熱い熱い時間でした。

たくさんの方が参加されて
pilatesを学ぼうとしています。

ビーキューブアカデミーブログ

ワークショップでは、すっかりアドレナリンが放出されまくり、
札幌にもどってからも
しばらく、思考が落ち着かない躁状態でした。


弾丸で一度、札幌に戻ったのは
今月、いや先月五月で降板する
エアロビクスのクラスの
最後のレッスンがあったからでもありました。

テンションあがったまま楽しくレッスンさせていただきました。
ありがとうございます。

会員様に申し訳ない気持ちと
大切なレッスン枠を降りるという選択には大きな迷いもありました。

これからは、ピラティスに携わる時間へと
有意義に転換していきたいと思います。
意味のある選択になるようがんばりたいと思います。


そして、また昨日から大阪入りしました。



プロフィール

 Eriko  Matsushima

Author: Eriko Matsushima
札幌市手稲区にてプライベート専門のピラティススタジオを運営しております

北海道初STOTT PILATES
フル認定インストラクターです

ホームページは
http://www.snowpilates.com
どうぞよろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Welcome to My Blog
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
フリーエリア
Live Moon
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる