fc2ブログ

プライベートかグループか

引き続き
良くいただく質問について


ピラティスは、プライベートで受けるのと
大人数で行うグループレッスンに参加するのは
どちらがいいですか。


もちろん!
お一人で行うプライベートセッションが最も効果的です。

特に初めてピラティスを体験される方は
プライベートで始められる事を強くお勧めいたします!


グループでのクラスは、流れについていくことが
優先されてしまい目的とは違った筋肉を使ってしまいがちです。

また、指導する側もクラスの流れを停めてしまわないように
各個人への修正がゆきとどかないのが現状です。

悲しいことに
短い期間で安易にピラティスインストラクターを
養成している団体も多く
グループクラスで、知識の浅いインストラクターから
間違った内容で指導を受けている話もよく聞きます。

ピラティスへの間違ったイメージが定着したり
身体を痛めた話を聞いたりするのは
とてもやりきれない気持ちがします。

正しくないトレーニングに時間を費やすのは
お互いに悲しいことです。

ご自分でDVDや出版物をみてトレーニングする場合においても
動きを完成させることに意識がむき
働くべき筋肉や関節がうまく動かせていない、やり過ぎる
身体を痛めたという話もよく聞きます。


気持ちよく良い状態で長続きすること
良い結果を効果的に得ることを考えるなら

しっかりとトレーニングをしたインストラクターからの
プライベートセッションでピラティスを始めるのが理想です。




ピラティスは、いくら本や画像をみても
体感してみないとわからない部分があります。

とくにモリモリ運動している方ほどわかり難い
男性の方ほどわかり難いこともあります。



10回ほどセッションを重ねて
『あーニュートラルな骨盤これか!!』

と気がつく方もいますし

1年続けられて
『初めて身体の軸がわかった!!』

という方も最近いらっしゃいました。(笑)
(ちなみにチェアのスタンディングレッグプレスという
 エクササイズです。
 その後の彼女の変化はすばらしいです。)


ピラティスの効果は
一つ一つのエクササイズを正しく行うことによって
得られます。

身体は、階段を一歩ずつ登る様に変化します。

プライベートだからこそ
お伝えできること、得られることも多いです。

ピラティスに慣れてきてから
グループクラスや家での自主練習など取り入れて
ピラティスで身体をメンテナンスするのは
良いと思います


最初が、肝心です

ご一緒にピラティス体験してみませんか。



  ガーベラ
  入り口のお花ガーベラにかわりました。


スポンサーサイト



ピラティスの頻度

ピラティスは、どれくらいの頻度でするとよいですか。
週何回するといいの。

よく問われる質問です。


ピラティスの効果は
個人の生活習慣や運動頻度、
運動履歴、怪我の経験、体力によりまして
個人差があります。

目的や体調、ご年齢により身体の反応は様々ですので
一概に週何回、月何回と断言できるものではないことを
ご理解いただければと思います。

ですから質問いただくと
その方の身体の状態や目標などを想像して
毎回私の答えは変わってきます。



普通の生活されていらっしゃる方には
週1回か隔週、または月3回程度の頻度をお勧めしております。

実際、月に1~2回でも
充分にピラティスの効果を実感できる方も多いです。

遠方からたまにいらっしゃる方もいますし
きっちり通い続けなければならないというものではございません。

気楽に一度体験されてみて
心地よいと感じるペースを
探して決められるはいかがですか。


でも、競技やダンス、バレエなどされている方
アスリートの方は、週1~2回をお勧めする場合もございます。

やり過ぎによる身体の歪みがあったり
外側の筋肉がよく発達していて
深層部が感じ取り難かったりするからです。

最初は、頻度を多めにお越しいただいて
あとは、ご自分の理想のペースでお越しいただきます。


一番大切なのは継続する事です。

プライベートセッションでは、細かな動きにまで
丁寧に正確な動きへ導きますので
正しい身体の感覚がつかむことができます。

身体が正しい動きの記憶を積み重ねていくことによって
理想的に変化していくのです。


長い目で考えてご自身の身体と向き合う時間をとってみませんか。

がむしゃらに回数を重ねたり、強い負荷で鍛えるよりも
お一人お一人が気づくこと感じることを大切に
ピラティスセッションを提供したいと思っています。

当スタジオのコンセプトでもあります。






オフの日は

オフ日です

まとまった時間がとれる時は
スタビリティチェアともっと仲良くなるべく
練習に励んでいます。

これは『テンドンストレッチ』
腹筋と肩のスタビリティ、股関節屈筋群を使います。

チェアアンドレア

リフォーマーでも同じ名前のエクササイズがあって
これもまた楽しいエクササイズです

ご希望の方は、是非ご一緒にいかがですか。




そんなこんなで

今週は、春の行事
車のタイヤ交換と点検、冬のコート類のクリーニング
ベランダのお掃除と
何だか雑用が多かった日々です。


スタジオの玄関のお花も少し変えました。

我が家の玄関はとても涼しいため
このバラは、3週間も元気に生きています
毎週いらっしゃる方は、まだ咲いているの!!と驚かれます。

みんなに突かれるから元気なのかもしれません。

バラ

2階へあがる階段にはカラーが生き生きしていますよ。

カラー

遊びに来てくださいね。




GW営業のお知らせ



今日は、とってもよい天気でしたね。
朝から脱けるような青空!!

我が家の居間から見える山はこんな感じ

朝の青空

とっても良い『気』が入ってきます。


snow pilates studio には
GWと5月の予約も入り始めております。
ありがとうございます。


GWのお休みは、4日(金)、5日(土)です。
よろしくお願いいたします。

他は祝日は、通常に営業しております。
営業時間は、10時〜18時です。

ご希望の時間帯にて
予約のお問い合わせをお願いいたします。

予約の際は
希望時間帯を、第二、第三希望まで
お知らせ頂けると嬉しいです。

土日は、混んでいるためご希望に添えない事がございます

とても心苦しいので
皆さん!負けないでたくましく問い合わせをお願いします。


初めての方は、お名前(フルネーム)をお知らせくださいね。

当スタジオのお客様は、リピーターとご紹介の方が多いのですが
ホームページから当スタジオを知り、ピラティスに興味を持って
お越しになる方が最近増えております。

とっても嬉しい事です。
ありがとうございます。

冬の間、しばらくお休みしていたお客様も
お待ちしていますよ



本日の夕陽です。
明日もいい日になりますように

4月12日夕陽


















ふぶきの移動



4月なのに大荒れの天気ですね。
今夜まで暴風雪警報。
風の音が聞こえます。

飛行機も欠航が相次いでいるようですね。


こんな日ですが
今日は、南区もいわのスポーツ施設にて
エアロビクスのレッスンの日。

近道で盤渓スキー場のあたりの山道を抜けて
車で出かけてきました。

視界不良の峠を越えて

雪道

手稲に戻ったら同じ景色です。
雪道2

  (きちんと車停めて撮ってます

湿った雪ですが、冬に逆戻り

午後は、ピラティスの予約がなかったので
慌てずにのんびり帰ってきました。


夜は、小樽でレッスン2本です。
海の波も高そうです。早めに移動しなければ。


嵐が過ぎるのをじっと待つ心境でしょうか。

皆さんも移動にはお気をつけて。




プロフィール

 Eriko  Matsushima

Author: Eriko Matsushima
札幌市手稲区にてプライベート専門のピラティススタジオを運営しております

北海道初STOTT PILATES
フル認定インストラクターです

ホームページは
http://www.snowpilates.com
どうぞよろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Welcome to My Blog
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
フリーエリア
Live Moon
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる