プライベートかグループか
引き続き
良くいただく質問について
ピラティスは、プライベートで受けるのと
大人数で行うグループレッスンに参加するのは
どちらがいいですか。
もちろん!
お一人で行うプライベートセッションが最も効果的です。
特に初めてピラティスを体験される方は
プライベートで始められる事を強くお勧めいたします!
グループでのクラスは、流れについていくことが
優先されてしまい目的とは違った筋肉を使ってしまいがちです。
また、指導する側もクラスの流れを停めてしまわないように
各個人への修正がゆきとどかないのが現状です。
悲しいことに
短い期間で安易にピラティスインストラクターを
養成している団体も多く
グループクラスで、知識の浅いインストラクターから
間違った内容で指導を受けている話もよく聞きます。
ピラティスへの間違ったイメージが定着したり
身体を痛めた話を聞いたりするのは
とてもやりきれない気持ちがします。
正しくないトレーニングに時間を費やすのは
お互いに悲しいことです。
ご自分でDVDや出版物をみてトレーニングする場合においても
動きを完成させることに意識がむき
働くべき筋肉や関節がうまく動かせていない、やり過ぎる
身体を痛めたという話もよく聞きます。
気持ちよく良い状態で長続きすること
良い結果を効果的に得ることを考えるなら
しっかりとトレーニングをしたインストラクターからの
プライベートセッションでピラティスを始めるのが理想です。
ピラティスは、いくら本や画像をみても
体感してみないとわからない部分があります。
とくにモリモリ運動している方ほどわかり難い
男性の方ほどわかり難いこともあります。
10回ほどセッションを重ねて
『あーニュートラルな骨盤これか!!』
と気がつく方もいますし
1年続けられて
『初めて身体の軸がわかった!!』
という方も最近いらっしゃいました。(笑)
(ちなみにチェアのスタンディングレッグプレスという
エクササイズです。
その後の彼女の変化はすばらしいです。)
ピラティスの効果は
一つ一つのエクササイズを正しく行うことによって
得られます。
身体は、階段を一歩ずつ登る様に変化します。
プライベートだからこそ
お伝えできること、得られることも多いです。
ピラティスに慣れてきてから
グループクラスや家での自主練習など取り入れて
ピラティスで身体をメンテナンスするのは
良いと思います
最初が、肝心です
ご一緒にピラティス体験してみませんか。

入り口のお花
ガーベラにかわりました。

良くいただく質問について
ピラティスは、プライベートで受けるのと
大人数で行うグループレッスンに参加するのは
どちらがいいですか。
もちろん!
お一人で行うプライベートセッションが最も効果的です。
特に初めてピラティスを体験される方は
プライベートで始められる事を強くお勧めいたします!
グループでのクラスは、流れについていくことが
優先されてしまい目的とは違った筋肉を使ってしまいがちです。
また、指導する側もクラスの流れを停めてしまわないように
各個人への修正がゆきとどかないのが現状です。
悲しいことに
短い期間で安易にピラティスインストラクターを
養成している団体も多く
グループクラスで、知識の浅いインストラクターから
間違った内容で指導を受けている話もよく聞きます。
ピラティスへの間違ったイメージが定着したり
身体を痛めた話を聞いたりするのは
とてもやりきれない気持ちがします。
正しくないトレーニングに時間を費やすのは
お互いに悲しいことです。
ご自分でDVDや出版物をみてトレーニングする場合においても
動きを完成させることに意識がむき
働くべき筋肉や関節がうまく動かせていない、やり過ぎる
身体を痛めたという話もよく聞きます。
気持ちよく良い状態で長続きすること
良い結果を効果的に得ることを考えるなら
しっかりとトレーニングをしたインストラクターからの
プライベートセッションでピラティスを始めるのが理想です。
ピラティスは、いくら本や画像をみても
体感してみないとわからない部分があります。
とくにモリモリ運動している方ほどわかり難い
男性の方ほどわかり難いこともあります。
10回ほどセッションを重ねて
『あーニュートラルな骨盤これか!!』
と気がつく方もいますし
1年続けられて
『初めて身体の軸がわかった!!』
という方も最近いらっしゃいました。(笑)
(ちなみにチェアのスタンディングレッグプレスという
エクササイズです。
その後の彼女の変化はすばらしいです。)
ピラティスの効果は
一つ一つのエクササイズを正しく行うことによって
得られます。
身体は、階段を一歩ずつ登る様に変化します。
プライベートだからこそ
お伝えできること、得られることも多いです。
ピラティスに慣れてきてから
グループクラスや家での自主練習など取り入れて
ピラティスで身体をメンテナンスするのは
良いと思います

最初が、肝心です

ご一緒にピラティス体験してみませんか。

入り口のお花

スポンサーサイト