fc2ブログ

知床への旅

studioは、お休みをいただいておりましたが

連休に、世界遺産の知床へ3泊4日の旅へいって参りました


道東へ行くのは、20年ぶり

自然の雄大さのなかで心洗われる時間を過ごすことができました。

初めて通った知床横断道
台風が通り過ぎた後なので、空気が澄んでいて神秘的な空間でした。
横断道の景色

知床峠への道
知床峠へ


知床五湖までの道は、エゾシカがあちこちに出没し
なんとっ、子供のヒグマちゃんが2匹
道路を横切るのも目撃しちゃいました。

ヒグマの画像は撮れませんでしたが
エゾシカ



旅の三日目に体験したのは
知床半島のオホーツク海側にあるウトロから知床岬まで
3時間の観光遊覧船

おおはしゃぎの私
知床遊覧船のはしゃぐ私

小型船なので断崖も近づくことができちゃう
知床断崖

滝があったり
滝

岬近くは波も荒く少し怖かったけれど
海と山のパワーに圧倒されたのでした




スポンサーサイト



余市にて

エアロビクスのレッスンのため
余市へ行って参りました

海の色は青

余市は、小樽からさらに積丹方向へ30分程。

海と山に囲まれたフルーツの街。
ニッカのウィスキー工場もあります。

余市までの道のりは海沿いのため
ドライブ気分でとても気持ちがよいのです。

毎回、違った色を見せる海の色。
3回レッスンの最終回の昨日は、最高にきれいな色でした。

海沿いの道

公共施設でのレッスンは
設備の整ったスポーツジムとは環境が異なり
様々な工夫が必要になります。

楽しくレッスンさせていただきましたよ
お声をかけていただきありがとうございました。


お仕事の後のご褒美はこれ

『鶴亀温泉』

鶴亀温泉

ワークショップで感性を磨く

ご縁があって
ピラティス以外のワークショップに参加してきました。

会場は、ボディコンデショニングスタジオM's Flow

『アレクサンダーテクニーク』
心身の緊張に気がつき、その緊張や不自然な運動パターンを手放していくこと
自分のからだの声を聞くこと

本来持っている能力を解放するボディワークは
音楽家やダンサーなどのパフォーマンスを向上させます。



講師の石坪佐季子さんは、素敵なパワーのある方でした

手を使ってカラダのチャンネルをひらいていくことは
ピラティスのタクタイルキューイング
(触って動いているところ感じ取ってもらうキューイング)
に通じるものもあり。

頭と脊椎の調整は
ピラティスのヘッドノッズ(頭蓋椎骨間屈曲)の意味を
ちがった角度で理解することにもなり。

習慣、クセとなっている動きを手放して
カラダが本来持っている正しい動きをとりもどすこと。

座骨を感じて
骨盤から頸椎までをひとかたまりと感じること

股関節が自由に動くこと

ピラティスを通して感じている
カラダの本質をあらためて言葉にして聴くようで
府に落ちる気持ち受講しました。


久しぶりにお会いする方や
新しい出会いもあり
ワークショプの内容もちろん
大変有意義な時間を過ごしました。

良いタイミングでワークショップに参加できたことに感謝です









がーまるちょば

おすすめします

『がーまるちょば』の公演を観てきました。

がーまるちょば

『がーまるちょば』は、パントマイムをベースにしたサイレントコメディ・デュオ。

昨年の札幌公演を観て大変感動したので
今年もいってきました



楽しいだけじゃない
自由自在なカラダの動き
感情を表現するカラダ
会場全体を巻き込む力強いパフォーマンスは必見です。


どうやって身体を鍛えているのか気になります
『がーまるちょば』にピラティスしたらどうなるかっ

彼らの全国ツアーは、まだ続いていますから
是非是非生の舞台を観ることをおすすめします


オリーブオイルのソムリエ

朝食は、しっかり摂るのが習慣です。
平日は、お味噌汁と納豆にご飯、野菜のおかずを少しとシンプルに。

土日の朝の主食は、パン。
どちらにしても、必ずしっかり食べて一日が始まります。

朝食

先週土曜の朝、我が家の朝食にて封を切られたオリーブオイルがこれ
オリーブオイルにあうようにライ麦の入った黒いパンも用意して
楽しみにしていた封を切る瞬間

オリーブオイル

このオリーブオイルは、
先月、studioに久しぶりにやって来たmeguちゃんがお土産に持って来てくれたのです。
meguちゃんは、手稲に引っ越す前から来ていただいているクライアントさんです。

札幌にイタリア政府公認オリーブオイルソムリエの認定を待った方が経営する
イタリア産オリーブオイル専門店があるそうです。

お店がすごく素敵だとか
ワインの様に産地や品種によって香り味が違うとか

たまにイタリアンレストランもやっているとか
納豆や冷や奴にかけると味がマイルドになるとか

オススメーですよーっ

というワクワクな情報をいただいたわけで

やっぱり最初は、パンに付けて味わうべし
週末を心待ちにしていたのでした。

お味は、
香りにクセがなくとてもフルーティーでした。
油というよりオリーブ絞ったねという感じの新鮮さです。

せっかくの頂き物は新鮮なうちに楽しみますよ

次は、パスタにしようか、ドレッシングに入れたり
お醤油とも相性が良いのですって。
今朝は、meguちゃんオススメ、納豆に入れてみました

想像力をかき立てられて楽しい贈り物です。


オリーブオイルは、不飽和脂肪酸のなかでも安定していて
熱に対しても酸化し難いという特性があります。

主成分のオレイン酸は、善玉コレステロールを増やす働きもありますので
お料理には積極的に取り入れてよいと思います。


本物の味と食の大切さを大事にし
こだわりで頑張っているお店、応援したくなります。

札幌ファクトリーにも出店しているらしいです。
私もこれからのぞいてみます

イタリア産オリーブオイル専門店『Primolio』

妊娠中のピラティス

妊婦さん向けのピラティスは
妊娠初期、中期、後期の時期に合わせて様々な配慮が必要になります。

studioでは、妊娠中の方のピラティスも承っています。

妊娠15週目以降になってから、担当のお医者様の許可があれば
ピラティスセッションが可能です。


      

2年前に、私がマットワークの認定試験を受けるため
指導練習用bodyとしてご協力いただいたの方の一人である
namiさんが手稲のstudioにいらっしゃいました

以前にピラティスでご一緒させていただいた方が
訪ねてくださることは本当に嬉しいです

そして
2年ぶりの再会でnamiさんは、妊娠16週目
一緒にお越しになられたお友達のakikoさんは、妊娠7ヶ月にかかろうとしているところ
お二人ともお腹に小さな命を宿っているのです


今回、お二人にご提供したピラティスは
『prenatal matwork with stabilityball & flexband』

大きなバランスボールとフレックスバンドを使った
産前の方のためのピラティスプログラムをベースに行いました。

優しい、マイルドな動きばかりですが
使われて欲しい骨盤底筋群を意識して内転筋を使ったり
股関節の可動性も確認していき、出産への準備エクササイズです。

お腹が圧迫されるため仰向けのエクササイズは不可
体幹の屈曲、伸展、回旋にも制限があり
ニュートラルでのエクササイズがメインとなります。

でも、胸椎の動きや、肩甲帯と上肢の正しい動きのリズムを整えたり
静脈瘤の予防など、工夫が盛りだくさんのプログラムです。

妊娠中は、出産に備えて関節の可動域が広くなっているので
痛めないように無理をしないで動くこと

30分のエクササイズで一度休憩を入れ
水分補給とおしゃべりをして
また、もう少し動いてみるといったのんびりペースで
セッションがすすみます。

お二人は中学時代の同級生で当時は手稲にお住まいだったそう。
同級生で同じ時期に出産なんて素敵ですね

話も弾み、楽しく貴重な時間を過ごせた気がします。

目指せ安産
貴重なマタニティライフを穏やかに楽しまれますように




大地の恵み


義父が畑で収穫したばかりの野菜を沢山届けてくれました。

トマトに茄子、ピーマン、キュウリ、人参、トウモロコシ
夏野菜達

その日は、午前中に片付けようと思っていた仕事を取りやめて
『冷静コーンスープ』作りをしました。

穫りたてのトウモロコシが手に入ったら絶対つくろうと思っていたのです

材料は、トウモロコシとタマネギと水
味付けはバターと塩と胡椒のみ
素材の新鮮さがとっても重要な旬の一品。

トウモロコシは、茹でないで生のまま包丁で削ぎ落とします。

コーン丸ごと

コーン削ぎ落とし

玉ねぎと炒めて煮込んだ後
ミキサーにかけて濾す手間はありますが
コーンの本来の甘さが引き出されるシンプルな冷静スープ

スープ

studioにタイミングよくお越しになったお客様にも
セッションの後にお出ししましたら
皆さん、甘い!ってびっくりしていました

そして、今晩のメニューは、『茄子とひき肉のカレー』
カレー


お野菜を沢山いただくと
こんなに食べきれるのか!!とプレッシャーになりますが
結局食べきれちゃうのが不思議です。

地元で穫れた旬の野菜から
元気いただいています












プロフィール

 Eriko  Matsushima

Author: Eriko Matsushima
札幌市手稲区にてプライベート専門のピラティススタジオを運営しております

北海道初STOTT PILATES
フル認定インストラクターです

ホームページは
http://www.snowpilates.com
どうぞよろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Welcome to My Blog
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
フリーエリア
Live Moon
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる